9月11日は「公衆電話の日」! 現代のコミュニケーションと自律神経の整え方
皆さん、こんにちは!Happiness整骨院&鍼灸院です。
本日は9月11日、「公衆電話の日」です。今から66年前の1958年に、ダイヤル式の公衆電話が初めて登場したことを記念して制定されました。携帯電話が当たり前の現代では見かける機会も少なくなりましたが、昔は街のあちこちにあり、多くの人のコミュニケーションを支えていました。
この「公衆電話」と「身体の健康」に、意外な共通点があることをご存知ですか?公衆電話は、大切な人や用件と「つながる」ためのツールでした。一方、私たちの身体も、脳と身体の各部位がうまく「つながる」ことで、健康な状態を保っています。この「つながり」を司るのが、自律神経です。
身体の司令塔「自律神経」
自律神経は、心臓の鼓動や呼吸、血圧、消化など、私たちが意識しなくても勝手に身体の機能を調整してくれる、いわば身体の司令塔です。日中の活動を活発にする「交感神経」と、リラックスして身体を休ませる「副交感神経」の2つから成り立っており、このバランスが崩れると、心身に様々な不調が現れます。
例えば、ストレスや不規則な生活が続くと、交感神経が優位になりっぱなしになり、以下のような症状を引き起こすことがあります。
- 肩こりや首の痛み
- 不眠、寝つきが悪い
- 疲れやすい、だるさがとれない
- 頭痛やめまい
- イライラしやすくなる
これらは、身体の内部のコミュニケーション、つまり自律神経のバランスが乱れているサインかもしれません。
現代のコミュニケーションと自律神経の乱れ
現代では、スマートフォンやSNSなど、24時間いつでも誰とでもつながれる便利な時代になりました。しかし、常に情報に触れている状態は、無意識のうちに脳を興奮させ、自律神経のバランスを崩す原因になることもあります。
当院では、単なる筋肉や骨格の調整だけでなく、自律神経のバランスを整える施術にも力を入れています。特に、鍼灸施術は自律神経の調整に効果的です。身体のツボを刺激することで、乱れた神経のバランスを整え、心身のリラックスを促します。
また、手技による整体や、独自の骨盤矯正で姿勢を整えることも、自律神経を安定させる上で非常に重要です。姿勢が歪むと、首や背中の筋肉が緊張し、自律神経の通り道に負担がかかるためです。
公衆電話のように、心と身体の「つながり」を見つめ直す
公衆電話は、必要な時にだけ利用する、少し距離を置いたコミュニケーションでした。それに比べて、現代のコミュニケーションは常に「つながっている」状態です。
この機会に、スマートフォンから少し離れ、ご自身の心と身体の「つながり」に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
「なんだか最近、疲れがとれないな」「ぐっすり眠りたいのに…」といったお悩みがある方は、ぜひ一度当院にご相談ください。あなたの身体のSOSに耳を傾け、健康な毎日を送るお手伝いをさせていただきます。
コメント