皆様こんにちは!北九州市小倉北区にあります、ハピネス整骨院&鍼灸院です!

本日11月6日は、語呂合わせで「いいもち麦の日」です!「いい(11)むぎ(6)」の語呂合わせから、もち麦のおいしさと健康に良い点を広めるために制定されました。食物繊維が豊富で知られる「もち麦」は、私たち施術家が提唱する「体の内側からの健康づくり」に欠かせない食材です。


 

✨もち麦がもたらす!体の中からキレイになる効果

 

なぜ「もち麦」が健康や美容に良いと注目されているのでしょうか?その秘密は、通常の白米などと比べて圧倒的に豊富な食物繊維にあります。

  • 腸内環境を徹底サポート! もち麦に多く含まれる「β-グルカン」という水溶性の食物繊維は、腸内で水分を吸ってゲル状になり、お通じをスムーズにする働きがあります。腸内環境が整うと、肌荒れの改善や免疫力の向上にもつながり、美容と健康の土台が作られます。
  • 血糖値の急上昇を抑える! このβ-グルカンは、糖質の吸収を緩やかにするため、血糖値の急上昇を抑える効果も期待できます。これは、生活習慣病の予防だけでなく、内臓脂肪の蓄積を抑えることにもつながり、ダイエットやスタイル維持にも役立ちます。
  • 代謝アップで冷えにくい体に! 腸内環境が改善すると、血流や代謝も良くなりやすくなります。特に寒くなるこれからの季節、体の中から温まりやすい体質づくりは冷え性の改善にも非常に重要です。

 

🚶‍♀️「いいもち麦」の効果をさらに高める!

 

どんなに良い食材でも、体に取り込む土台が整っていなければ、その効果は半減してしまいます。

例えば、骨盤が歪んでいると、お腹周りの筋肉(インナーマッスル)がうまく使えず、内臓を支える力が低下してしまうことがあります。これにより、腸の動きが妨げられたり、血流が悪くなったりして、せっかく摂ったもち麦の効果が最大限に発揮されないことも。


 

🌟ハピネス整骨院&鍼灸院のインナーアプローチケア

 

当院では、「いいもち麦」を食べて腸内環境を整える努力を、体の構造からサポートします。

  • 骨盤矯正・姿勢矯正: 歪んだ骨盤や背骨を整えることで、内臓が本来あるべき位置に戻り、腸がスムーズに動ける環境を整えます。
  • インナーマッスルの強化指導: 良い姿勢と内臓の働きを支えるインナーマッスル(深層筋)を鍛えることで、リバウンドしにくい健康的な体づくりをサポートします。

この「いいもち麦の日」を機に、毎日の食事にもち麦を取り入れるだけでなく、ご自身の体の歪みをチェックして、内側からの健康と美しさを追求してみませんか?

ご自身の体の歪みや、慢性的な便秘・冷えにお悩みの方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。あなたの「体の土台づくり」を全力でサポートいたします!

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP